歯科衛生士 2023年5月号
6/9

2022年下半期13演者論202文bP.36でバキュームの基本のポジションについて紹介されていますが、たとえば上顎前歯部口蓋側や右下舌側など直視が難しい部位でバキュームを使用する際のポジションやテクニックも教えていただきたいです。 ご質問をいただいた上顎前歯部口蓋側は、片手にハンドピース、片手にバキュームを持った状態ではミラーテクニックが使えません。また、どうしても前屈みになるため、腰を痛めやすくしてしまいます。 そこで、筆者が臨床で工夫していることとして、上顎左側前歯部口蓋側では患者さんに下顎を少し上げてもらい、顔を左に傾けてもらいます。そうすると、口蓋側を直視できるようになります(図2)。また、上顎右側前歯部口蓋は下顎を少し上げてもらい、顔を右に傾けてもらうと同じように直視することができます(次ページ図3)。その時、バキュームは水が流れる唇側の先端寄下顎を少し上げてもらい、顔を左に傾けてもらう。植村美穂アキモトプライベートデンタルオフィス[神奈川県] 歯科衛生士りに位置づけます。11の口蓋側は見えにくいこともあるので、どこに沈着物があるか、施術する前に歯の形態を把握しておくことが大切です。 右下は舌側にロールワッテを置くと少しスペースができます。そのうえで患者さんの顔を右に傾けると直視で見えやすくなります。バキュームは頬側の咬合面寄りに位置づけます(次ページ図4)。舌を圧迫したい場合は、バキュームを患歯より舌側に置き、噴射水が粘膜に当たらないように工夫します。咽頭部に水がたまると患者さんは苦痛を覚えるので、排唾管の使用をおすすめします。 エアポリッシングの利点は、短時間で快適に、効率よく沈着物を除去できることです。いちばん大切なことは水圧やパウダーで粘膜に傷をつけないように使用することで、それにはバキュームの位置が重要になります。そのために、自分なりの工夫をしていくことが必要です。口蓋側を直視できている。65May 2023 vol.47図2 上顎左側前歯部口蓋側の場合aQ2患者さんの顔の向きなどを調整すると直視しやすくなります。A2バキュームの難しい部位のポジションや使用する際のテクニックを教えてください。 こと、全部答えます。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る